MENU

稲木(いなぎ、いなき、いのき)

稲木
刈り入れが終わり稲木に掛けられた稲

稲木(いなぎ、いなき、いのき)とは、収穫した稲を乾燥させるために使用される木製の架台のことを指します。稲木は、主に伝統的な農業手法の一部として使用されており、風通しの良い環境で稲を均等に乾燥させる役割を果たします。稲架とも。

 

稲木の構造と使用方法

  1. 構造: 稲木は、一般的に二本の柱(はしら)と横木(よこぎ)で構成されます。柱は地面にしっかりと立てられ、横木がその間に渡されます。これにより、稲束(いなだば)を掛けるための安定した架台が形成されます。
  2. 使用方法: 稲の収穫後、稲束を稲木に掛けて乾燥させます。稲束を横木に掛ける際、風通しが良くなるように適度な間隔を保つことが重要です。こうすることで、稲が均等に乾燥し、品質の高い米を得ることができます。

稲木の利点

  • 均等な乾燥: 稲木を使用することで、収穫した稲を均等に乾燥させることができます。これは、風通しが良くなるため、稲束の内側までしっかりと乾燥させることができるからです。
  • 自然の力を利用: 稲木は自然の風と日光を利用して稲を乾燥させます。この方法は、人工的な乾燥機に比べてエネルギー消費が少なく、環境に優しいです。

関連する農材ドットコムの農業資材カテゴリー

目次