MENU

ナスの関連一覧

整枝

整枝(せいし)とは、品質の良い作物をたくさん収穫するために、余分な枝や芽を取り除き、草姿や樹形を整える作業です。これにより日当たりや風通しが良くなり、作業性も向上します。

水和剤

水和剤(すいわざい)とは、水や油に溶けにくい農薬の有効成分を含む粉末状の製剤です。水に溶かして使うと濁った液体になり、殺菌剤として多く利用されます。

親和性

親和性(しんわせい)とは、異なる植物同士がうまく結びついて成長する能力のことです。果菜類の接ぎ木栽培や品種間の交配において重要な概念です。

尻腐病

尻腐病(しりぐされびょう)とは、トマトの果実に発生する生理障害で、幼果の先端部に黒色のくぼみができる病気です。これは主に乾燥や石灰不足が原因で、病原菌によるものではありません。

条間

条間(じょうかん)とは、タネのまき条とまき条、または苗の植え条と植え条の間の間隔のことです。適切な条間を保つことで、植物の成長と収量を最適化することができます。

珠培養

珠培養(しゅばいよう)とは、植物の胚珠を取り出して無菌状態で培養し、新しい個体を育てる技術です。これにより、種子の発芽率を高めたり、特定の形質を持つ植物を効率的に増やすことができます。

主枝

主枝(しゅし)とは、双葉の間から出た最初の枝が成長して、植物の中心となる枝のことを指します。つる性の植物では親づるとも呼ばれます。

子房柄

子房柄(しぼうへい)とは、子房を支える茎の一部で、子房と他の花の部分をつなぐ役割を果たします。子房柄は植物の生殖器官の一部であり、花の構造を支えます。

仕立て方

仕立て方(したてかた)とは、その作物を最も良い状態で栽培するために、枝やツルの数や位置取りなどを決める方法のことを指します。例えば、ナスの主枝を3本にすることを「3本仕立て」といいます。

施設園芸・施設栽培

施設園芸・施設栽培(しせつえんげい・しせつさいばい)とは、ビニールハウスやガラス室などの施設を使って野菜や花を育てる農業のことです。環境を人工的に制御し、高品質な作物を生産します。