MENU

花卉類の関連一覧

富士砂

富士砂(ふじすな)とは、火山由来の川砂で、主に培養土の排水性を改善するために用いられます。粗い粒径を持ち、山野草の植え込みやロックガーデンに適しています。

ひげ根

ひげ根(ひげね)とは、主根と側根の区別がなく、細かい根がひげのように多数生えている根系を指します。主にイネ科など単子葉類の植物に見られます。

用土

用土(ようど)とは、鉢植えや苗床で植物を育てるために使用される土のことです。通気性や水はけ、養分バランスが調整されており、病害虫がないことが求められます。

匍匐

匍匐(ほふく)とは、植物の茎や枝が地面を這って伸びることを指します。匍匐植物は、地面に接触した部分から根を出して繁殖し、広範囲に広がる特性があります。

斑入り

斑入り(ふいり)とは、植物の葉や茎に、本来の色とは異なる色が混ざっている状態を指します。この現象は観賞価値を高めるため、観葉植物や花卉(かき)類で特に人気があります。

葉水

葉水(はみず)とは、植物の葉に霧吹きやジョウロで水をかけることを指します。主に葉の周りの湿度を高め、ハダニの防除や植物の健全な生育を促進する効果があります。

根こぶ病

根こぶ病(ねこぶびょう)とは、主にアブラナ科の野菜に発生し、根にこぶ状の腫瘍を作る土壌伝染性の病気です。これにより作物の生育が妨げられ、収量が減少します。

軟腐病

軟腐病(なんぷびょう)とは、主にハクサイやダイコンなどに発生する細菌性の病気で、作物がどろどろに軟化し、悪臭を放つのが特徴です。高温多湿の環境で特に発生しやすく、土壌を通じて伝染します。

ポット育苗

ポット育苗(ぽっといくびょう)とは、小さな容器(ポット)を用いて苗を育てる方法です。これにより、移植時の植え傷みを減らし、苗の成長を助ける利点があります。

摘果

摘果(てっか)とは、果樹に実った果実の一部を早期に摘み取る作業のことです。これにより、残った果実が大きく、品質良く成長するようにします。