小葉(しょうよう)
小葉の概要
小葉(しょうよう)とは、葉身が2枚以上に分かれた複葉において、個々の葉を指します。複葉は、一つの葉柄に複数の小葉がついている構造を持ち、見た目には複数の葉がまとまって一つの葉のように見えます。この構造は植物の葉の多様性の一つであり、特定の植物群に見られます。
同意語としては「細葉」があります。
小葉の種類や特性
小葉にはいくつかの種類や特性があります。以下に代表的なものを挙げます。
- 羽状複葉:葉軸に沿って小葉が並んでいるタイプです。例としてバラやアカシアがあります。
- 掌状複葉:一つの点から放射状に小葉が広がるタイプです。例としてカエデやヤシがあります。
- 二回羽状複葉:さらに細かく分かれた羽状複葉で、葉軸に沿って二次小葉が並びます。例としてシダ植物が挙げられます。
小葉のメリットや課題
メリット
- 効率的な光合成: 小葉が分かれていることで、より多くの光を受け取ることができます。
- 耐風性: 複葉の構造により、風の抵抗を受けにくく、葉が破れにくいです。
- 病害虫の抑制: 小葉の分散により、病害虫の広がりが抑えられることがあります。
課題
- 複雑な構造: 小葉の管理や剪定が単葉に比べて複雑になることがあります。
- 栄養供給: 複数の小葉があるため、栄養の供給が分散しやすくなる可能性があります。